2018年12月のwalightブログ

地球温暖化を最初に訴えた科学者はアレニウス

初等物理化学の教科書に出てくるアレニウスの式にあるように超有名な物理学者です。

 

続きを読む

グリコ・チヨコレイト・パイナツプル

子供がまだ小さかった頃には、階段を見れば必ずやっていた(やらされていた?)ものです。

 

続きを読む

鳥取市は32万石の城下町

鳥取市に行く機会はあまりありませんが、城下町の雰囲気が濃い、よい街です。

 

続きを読む

ソ・ソ・ソクラテスか、プラトンか

サントリー、オールドのテレビCMで野坂昭如さんが歌い踊っていました。

 

続きを読む

ノーベルの遺言、本庶佑教授の医学生理学賞受賞

今年のノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の本庶佑教授が授賞式に出発しました。

 

続きを読む

結露対策は難しいけど・・

省エネを専門にしている技術者の方に、結露対策についての話を聞きました。

 

続きを読む

国際政治に翻弄されない方法

たまたま本棚にあった「国際政治」・・2007年の放送大学の教科書・・を手にしました。

 

続きを読む

気付かなかったのですがパチンコ店がつぶれていました

週に2回くらいは通る道のほとりにあるパチンコ店がつぶれていることに気付きました。

 

続きを読む

確実に廃炉へ進んでいる日本の原子力発電

2011年3月11日時点で既設57基、建設中3基の60基の原子力発電所原子炉がありました。

 

続きを読む

肥満は万病の素かな?

減量のきっかけは、健診でメタボって言われたこととマラソン走りたいと思ったことです。

 

続きを読む

隠語は隠れて使うべし

飲食店ではスピーディーなサービスをおこなうためにいろいろな略語を使います。

 

続きを読む

松江藩中興の祖 松平不昧のお話(その1)

松平不昧(不昧公)として有名な松平治郷は松江藩第七代藩主です。

 

続きを読む

お茶とお菓子好き 松平不昧のお話(その2)

松平不昧(不昧公)として有名な松平治郷は松江藩第七代藩主です。~昨日の続き~

 

続きを読む

高額報酬の官製ファンド消滅はよかった

日本産業革新投資機構(JIC)の民間取締役全員が辞任をしたというニュースについてです。

 

続きを読む

開店開業には胡蝶蘭が華やかです

仕事先近くにレストランが開店しています。たくさんの胡蝶蘭が店頭に並んでいます。

 

続きを読む

eco検定を経営に活かすのは名案です

eco検定(環境社会検定)は、東京商工会議所が主催している環境に関する検定です。

 

続きを読む

農林水産品食品輸出が2019年1兆円目標に届きそう

山口県中小企業診断協会として、農商工連携促進事業に本気(マジ)で取り組んでいます。

 

続きを読む

優秀なオスの子孫は1万頭以上

今日は和牛繁殖施設を訪問しました。牛はおとなしいですし、子牛は可愛いです。

 

続きを読む

札幌のスプレー缶爆発事故~不動産賃貸業の経営とは

事業経営には大雑把に2種類あります。利益拡大型と危険回避型です。

 

続きを読む

開通から56年経って、若戸大橋が無料になった

無料になったのは12月1日のことです。

 

続きを読む

羽生善治九段、下関春帆楼で無冠になる

羽生善治竜王が今日の竜王戦7局で挑戦者の広瀬八段に破れて27年振りに無冠となった。

 

続きを読む

事故は人間的要因と技術的要因の両方が揃って起きる

札幌のスプレー缶事故のマスコミ報道が人間的要因に偏ってきているので要注意です。

 

続きを読む

平成最後の天皇誕生日になりました

今上陛下は来年(平成31年)4月30日に退位され、翌5月1日に皇太子殿下が新天皇に即位されることが決まっています。今日(平成30年12月23日)が最後の天皇誕生日です。

 

続きを読む

天神さまは雷さま、くわばらくわばら

防府天満宮は日本で最も古い天満宮です(諸説あります)。

 

続きを読む

指定管理者制度は見直しが必要

指定管理者に関わる活動に協力することがありますが、見直しが必要と強く思います。

 

続きを読む

リアリズムかリベラリズムか

韓国の駆逐艦が日本の対潜哨戒機にミサイルレーダーをロックオンさせたそうです。

 

続きを読む

環境規制の強化は企業を発展させる

1991年にマイケル・ポーターが提唱した「ポーター仮説」というものです。

 

続きを読む

山口県の観光振興には廃墟の撤去!

今年、山口ゆめ花博には予定の50万人を大きく上回る136万人のお客様が来られました。

 

続きを読む

鯨肉にはメチル水銀が含まれているというお話

日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退することを表明しました。

 

続きを読む

2018年 年間ブログランキング

2018年の最後に今年の毎日ブログの閲覧数ランキングのトップ10を紹介します。

 

続きを読む