2024年2月のwalightブログ

非常に大きな地殻変動~能登半島地震~

元日に起きた能登半島地震の被害状況が1か月を経過して徐々にはっきりしてきました。

 

続きを読む

型破りなことはしてはいけない

著名人が性加害をしたという記事が増えています。

 

続きを読む

節分に恵方巻を切って食べました

節分には「恵方巻」という風習は、30年ほど前にセブンイレブンがつくったそうです。

 

続きを読む

健康食品とは健康な人のための食品

健康食品による健康被害がかなりの数あるようです。ご用心。

 

続きを読む

上場企業はPBRを高める努力をする

日経平均株価が史上最高値を更新している現時点でも、PBR(株価純資産倍率)が1を下回る企業の数が、プライム市場で36%ほどあります。

 

続きを読む

仲間内には盗人はいないはず!~落語のお話

落語の演目では泥棒が出てくるものがたくさんあります。

 

続きを読む

危機に臨んでの特別に重要な思考:クリシン

20年以上も前ですが、グロービスのカリキュラムを受講したことがあります。その第一講が「クリティカル・シンキング」、略してクリシンでした。

 

続きを読む

株主優待を導入する企業が増えている

ショッピングモールの書店を覗いたら、ビジネス雑誌の棚に株主優待を特集したムック本が積まれていました。表紙には、株主優待で有名な竹原市出身の将棋棋士・桐谷さんです。

 

続きを読む

デジタル先進国だったのでガラパゴス化した日本

今日は、久しぶりにガラケーを手にして使いました。ちょっと懐かしい。

 

続きを読む

山口県の家電小売りは極端な寡占状態

プリンターのインクを買いに、ショッピングセンターにあるエディオンに行きました。

 

続きを読む

お城は行政と軍事、両方の拠点だった

宇部市から一番近い天守閣は小倉城です。細川忠興が築城しました。

 

続きを読む

令和6年度の潜在的な国民負担率は50.9%に改善見通しだそうです

先日、財務省から令和6年度の国民負担率の見通しが発表されました。☞ 令和6年度の国民負担率を公表します

 

続きを読む

会社は持続することが目標となるのか?

SDGs(持続可能な開発目標)やBCP(事業継続計画)について説明する機会があります。

 

続きを読む

3C分析で最もアイディアが出るのは競合分析

マーケティング戦略を考えるときのフレームワークに3C分析というものがあります。

 

続きを読む

あまり恩返しが過ぎるのも辛いかな~将棋棋士の場合

将棋の藤井聡太八冠に関連するニュースを、毎日のように目にします。

 

続きを読む

就業規則を見直す機会~4月から労働条件明示事項が追加

就業規則や給与規定は、厳密には中小企業診断士の守備範囲ではありません。しかし、経営上は重要なことなので、経営診断の際には違反が無いか程度にはチェックします。

 

続きを読む

平年より2週間早い梅の開花~天満宮の梅林

防府市で診断協会のフォーラムがあったので、天満宮に梅見に立ち寄りました。

 

続きを読む

天神様の細道。帰りはこわいが通りゃんせ

ちょっと昨日のブログに関連して、天神様といえば「通りゃんせ」です。

 

続きを読む

牛のゲップは温室効果が高い。減らす工夫をする

日経新聞に、地球温暖化への影響が牛肉業界に逆風となるという趣旨の記事がありました。

 

続きを読む

旧市街の活性化に新施設建設は効果があるのか?

コロナ禍が終わり、観光客もほぼ戻ってきました。新たな観光施設の建設も始まっています。

 

続きを読む

役高で仕事を任せるという方法~江戸幕府の役職~

仕事以外で読んでいる本の9割がたは歴史ものの小説(文庫本)です。

 

続きを読む

海岸線が長い日本。ブルーカーボンの活用に期待が大きい

ブルーカーボンクレジットについて質問がありましたので、ちょこっと解説します。

 

続きを読む

ブルーカーボンクレジットの活用も考えてみたい

昨日の続きで、カーボンクレジットについてちょこっと解説します。

 

続きを読む

戦後レジームからの脱却は難しい~拘束性預金

久方ぶりに銀行の拘束性預金について耳にしました。

 

続きを読む

かぎづめで取り上げるのは難しい。クローバック条項

新聞にクローバック条項やマルス条項を導入する企業が増えているとの記事がありました。

 

続きを読む

今日は二・二六事件が起こった日。なかなか理解し難い

昭和11年(1936年)の今日、二・二六事件が起こりました。

 

続きを読む

水素自動車が普及すると脱炭素になるのですか?今はなりません

以前、電気自動車が普及しても、今すぐに脱炭素に貢献するわけではないと書きました。

☞ 2023/07/17 電気自動車が普及すると脱炭素になるのですか?今はなりません

それでは水素自動車はどうなんですか?というご質問です。

 

続きを読む

免震構造の効果は高いとはわかったけれど・・

能登半島地震で多くの建物に被害がありましたが、新耐震基準以降の建築物や、耐震補強を実施した建物では被害が小さかったようです。

 

続きを読む

省エネ改善はボトムアップ活動に向いている

省エネに貢献する改善はトップダウンで強引に進めるものではなく、ボトムアップで達成することが適当です。

 

続きを読む