カテゴリ:エネルギー



2023.05.05能登地震
2023/05/08
どうやら、5月5日の午後に発生した能登半島での地震被害は収まりつつあります。

安政・南海地震の津波高さ
2023/04/28
事業継続計画(BCP)の作成を支援する際に「津波」を考慮する場合があります。

省エネラベル
2023/04/19
省エネ機器を買い替えるときには、資源エネルギー庁が発行している「省エネ性能カタログ」が役に立ちます。☞「省エネ性能カタログ(家庭版)2022年」

テキサス州 メタン爆発 牛1万8千頭が犠牲
2023/04/17
ニュースで、「アメリカ・テキサス州ディミット市の南東11マイルにあるサウスフォーク酪農場で爆発が発生 メタンガスに引火し1万8千頭の牛が焼死」とありました。

太陽光エネルギーの変換効率
2023/04/16
日本の太陽光発電の平均設備利用率は地上設置の場合で約16%です。

下関で計画されていた洋上風力発電の完成予想図
2023/04/16
ドイツが原子力発電所の稼働を停止したことがニュースになっています。代替する電力として風力発電を活用していることも紹介されています。

黄砂(中国内モンゴル。バヤンノール市)
2023/04/13
当地でも黄砂が飛来して山が霞んでいます。ただ、報道で言われるほど酷くはありません。

2023/04/07
日本最大の企業であるトヨタ自動車の脱炭素への取組目標を確認してみます。

2021年度 世帯当たり年間CO2排出量・構成比
2023/04/06
家庭でのエネルギー使用の実態把握には、環境省の「家庭部門のCO2排出実態統計調査」が役に立ちます。

広島県「原爆被害の実態」より
2023/03/31
私の場合、中学卒業時で戦後30年です。つまり、広島と長崎への原爆投下から30年です。中学と高校の両方で、担任の先生が原爆に遭った方でした。

さらに表示する