2018年4月のwalightブログ

【日曜連載】中小企業診断士試験合格への道標⑬

連載第13回目です。今回は、「運営管理」の2回目です。

 

続きを読む

”いじり壊し”の善悪は正確にはわからない

加山雄三さんの光進丸が火災になりました。前日に点検を受けていたということです。

 

続きを読む

錦帯橋の桜は多様で美しい

トリップアドバイザーの日本の桜ランキングで、錦帯橋は13位だったのですが、あるサイトで山梨県にあると勘違いしているのをみて、ちょっとがっかりです。

 

続きを読む

カスハラにどう対応するのがベターか

カスハラは、「消費者による自己中心的で理不尽な要求」のことです。カスタマー・ハラスメントの略です。

 

続きを読む

省エネ・チューニングのベスト4

省エネ補助金の準備もボチボチ始まっていますが、さほどの投資をしない省エネです。

 

続きを読む

不健康期間が一番短いのは青森県・山口県は18位

健康寿命の都道府県ランキングというのをテレビでやっていました。

 

続きを読む

美味しいビールが鉄づくりの原点

石炭を蒸し焼きにしたものがコークスですが、はっきりした起源は16世紀の欧州です。

 

続きを読む

【日曜連載】中小企業診断士試験合格への道標⑭

連載第14回目です。今回は、「経営情報システム」の2回目です。

 

続きを読む

金魚電話ボックスが著作権侵害の怪?

金魚の産地、奈良県大和郡山市の商店街にある金魚電話ボックスが撤去されることになった。

 

続きを読む

Amazing!SHO-time

メジャーリーグ・エンジェルスに移籍した大谷翔平投手の活躍が止まりません。

 

続きを読む

人生で鞄をいくつ使うか?

働き始めてから35年近く。毎日鞄を持ち歩きますが、通算で10個に足らないでしょう。

 

続きを読む

”資さんうどん”は全国展開できるのか?

贔屓にしている「資さんうどん」の全株式を、ユニゾンキャピタルが取得しました。

 

続きを読む

左派野党はこれで満足しているのか?

時事の世論調査で内閣支持率がまた下がった!と報道されていますが・・

 

続きを読む

印紙を貼りたくない

会社ではあまり深く考えないで、契約書や領収書に決められた印紙を貼っていました。

 

続きを読む

賦課課税方式の国が結構多い

土曜日に診断士の勉強会で税金について学んだ(印紙税について書きました)ので続きです。

 

続きを読む

スイセンを間違って食べると死ぬかもしれない

我が家の庭にもスイセンの花が咲いていますが、有毒で死者も出ているそうです。

 

続きを読む

工場の天井は高いほうがいい

機械部品をつくる工場なんですが、とても天井が高いのです。天井の高い工場は素敵です。

 

続きを読む

セクハラって言われてもなぁ

何だか、またまたモヤモヤする事件です。ただ、凄く違和感があります。

 

続きを読む

何故、男性は女性より短命なのか

最新の平均寿命は、女性87.14歳・男性80.98歳ですから、6.16歳の差があります。

 

続きを読む

仕事の熱意あふれる社員は6%

昨年(2017年)5月の米国の世論調査会社ギャラップ社からの報告です。当時、結構話題になりましたね。

 

続きを読む

【日曜連載】中小企業診断士試験合格への道標⑯

連載第16回目です。今回は、「中小企業経営・中小企業政策」の2回目です。

 

続きを読む

顧客の進化の8段階

すごく利益を上げているお店の方と話しました。宗教法人と一緒。信者がいるそうです。

 

続きを読む

鉄人逝く 衣笠祥雄 71歳

連続試合出場2215・通算安打2543・通算本塁打504。カープの主砲でした。

 

続きを読む

【転載】衣笠さんのメルマガ記事2018.3.4

多くの有名人の署名記事は聞き書きですが、衣笠さんは自分で書いていました。

 

続きを読む

会社は懲戒権を濫用してはならない

国会は立法府ですが、法律を無視することが多いので見倣うと大変なことになります。

 

続きを読む

金正恩は国民を持て余しているようだ

歴史的な南北首脳会談が開催されました。板門店宣言に署名した後の会見での印象です。

 

続きを読む

求人募集の書き方にご注意を!

働き方改革法案は審議中ですが、改正職業安定法は既に施行されましたのでご注意を!

 

続きを読む

【日曜連載】中小企業診断士試験合格への道標⑰

連載第17回目です。今回は、2次試験についてです。

 

続きを読む

昨日が「昭和の日」でした

日曜は連載があったので、1日遅れですが「昭和の日」について書きます。

 

続きを読む