カテゴリ:ものづくり



岸田総理「国酒」
2023/05/18
明治の頃に建った酒蔵を訪問しました。酒米を蒸す甑が載る大きな和釜が現役で活躍しています。

川上~川下
2023/05/15
事業拡大の方向は川下型(メーカーが小売するような型)と川上型(小売りが自ら生産するような型)のどちらが成功するでしょうか?

麦(農水省webサイトより)
2023/05/13
令和4年産の麦は、全国の作付面積が約30万ヘクタールで、収穫量は約123万トンでした。

こんにゃくには味噌が合う
2023/05/10
こんにゃくは日本中で食べられますが、生産の約95%が群馬県で占められています。

2023/04/11
仕事で高圧ガス容器の再検査について勉強しました。注意喚起です。

2023/03/20
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、建築物の省エネの達成が必須です。

三原城
2023/03/19
三原駅の新幹線ホームは三原城の天守台の上にありますから、距離ゼロメートルです。

文化庁「日本の技EXPO」にリンク
2023/03/12
海外でも日本語のまま通用する言葉に「waza(技)」があります。

東京都福祉保健局
2023/03/10
何度か書いている外食メニューの話題です。「理想の朝食(昼食)」を提供して、ガッチリ!!

山口市徳佐の林檎
2023/03/06
15年くらい前のことです。林檎をスーツケースにいっぱい詰めてベトナムに行きました。

さらに表示する