新年あけましておめでとうございます。
新潟県でスキー場のコース外を届出をしないまま滑って遭難した40代の3人が救助されました。
古今東西、ギャンブル必勝法を開発した人はたくさんいます。但し、必ず不幸な最後を遂げます。
紅白にV6が初出場しましたが、岡田准一の髪型が決まりすぎていて、カツラの話になりました。
診断士の研究会で、中小企業のオリジナリティーを活かしたいよね!という話になりました。
生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 (仏性) をもっている。
マスコミでは秘密保護法が国民の知る権利を侵すという論調の話が賑わしています。
老子の教えは毎週日曜日に掲載します。今日は、老子第三十五章です。
フランスの反テロのデモは全土で370万人という規模になっているという報道です。
たまたま、勉強会でゴールドラットの「制約条件の理論」に話が及んだので・・
ある方から、山口県に観光に来た際の印象と提言を聞きました。
今日、お会いした金属関係の会社を経営されている社長さんからのお話です。
下関では、ふぐ(河豚)のことを”ふく”と呼ぶと言う都市伝説があります。仮に”ふく”と書いても、発音はふぐです。
宗教対立の問題は、今後も激しさを増すのだろうか。
老子の教えは毎週日曜日に掲載します。今日は、老子第三十六章です。
登山する人は知っていますが、方位磁石の針は真北を指しません。
今朝の朝刊社会面の下、お詫びやお知らせが掲載される位置にカラーで告知がありました。
最新号の「海洋と生物」に最近話題の海洋プラスチック汚染が特集されています。
一昨日の読売新聞の記事から・・私も「ジョウイゲタツ」と読んでいました。お恥ずかしい。
プラスチックは安定なので、海洋生物の生態に影響を与えます。では生分解性プラスチックは?
東レ経営研究所の佐々木常夫さんが若者に向けて「成長角度を最大化する」ことを説いています。
老子の教えは毎週日曜日に掲載します。今日は、老子第三十七章です。
息子は免許を取るときにMT車で教習を受けて、AT車限定にしなかったそうです。
外資系企業というのは数多く存在しますが、多くは生産財を取り扱っています。消費財を取り扱う企業は比較的少ないような気がします。
改善提案の活動はどこの工場でも大なり小なりやっています。
日本人ジャーナリストとヨルダン人パイロットが人質になったままです。
東京ビッグサイトから市町村の展示館まで、日本中で毎日「展示会」は開かれています。
小売業の場合、売れるかどうかは、どういう価格にするかで決まることがよくあります。