長嶋選手はマネできるけど、王選手はマネできない

もちろんですが、子どもの頃から広島東洋カープのファンです。でもサードは長嶋でした。

 

カープのサードで最初に記憶にあるのは朝井です。1968年に阪神から移籍してきた選手です。打率はとても低いのですが案外なところでホームランを打ったりします。守備は当時の凸凹な市民球場でも、そこそこ上手だったように思います。

 

朝井茂治
朝井茂治

朝井を応援していた理由は移籍してきた選手だからというのもあります。この年には同じく阪神から山内も広島に移籍しています。根本監督の下で、カープが創立以来初めてのAクラスに入ったのは、移籍組2人の活躍に拠るところ大だったようです。

 

そうはいっても、当時のカープは弱くて、優勝するなんて思えません。テレビの中継はジャイアンツだけです。V9を成し遂げるジャイアンツはとても強過ぎて気に入りません。

 

みんながアンチジャイアンツなんですが、サード長嶋だけは別です。長嶋が打って、ジャイアンツが負けるのが一番好ましい結果というわけです。

 

ONと言われていますが、王選手は長嶋選手に比べると子供たちにはあまり人気がありません。これは、王選手が左打ちで一本足打法だったからです。要するに子供では真似できないので、面白くないのです。その点で、長嶋の打撃フォームや守備のパフォーマンスはどの子も真似することができます。

 

そういえば、王選手のモノマネというか形態模写をする芸人さんが思いつきません。王選手はそれだけ特別ってことなんですよね。