リースとレンタルの違い。景気をはかる

リースとレンタルの違いを説明できますか?

 

リースはユーザーが指定した商品をリース会社が購入して貸し出すもので、リース期間は長期に渡り、期間満了後に再リースしたり買い取ったりします。

レンタルはレンタル会社が保有する商品をユーザーが借りて使うもので、レンタル期間は通常は短期で、期間が終われば返却します。

 

土木機械のレンタル
土木機械のレンタル

ちょっと必要があって調べました。

土木・建設機械レンタルの売上高は、2024年に1.29兆円でした。思ったより大きな市場です。

 

コロナ前の2019年に売上高1.20兆円でしたが、2021年の1.15兆円まで一旦減少しましたが、その後回復してきました。

2024年は前年比583億円(4.7%)の大きな増加です。

 

リース産業で最大のものは自動車リースです。年間売上高は1.57兆円と土木・建設機械レンタルより大きいです。

自動車リースの多くは法人向けの事業用車両(トラックなど)のリースです。景気の動向に左右されそうです。

 

自動車リースは2022年に1.46兆円で底を打ってから回復しています。レンタルと違って、リース契約は期間が長いので、コロナ禍の影響が少し遅れて出たようです。

2024年は前年比557億円(3.7%)の増加でした。