硫酸は慎重に扱うと、いろいろ役に立つ

地質調査会社の社員が東北新幹線車内で硫酸を漏らして乗客に火傷を負わせました。

 

硫酸は一般的に広く使用される薬品ですが、劇物なので取扱いには注意が必要です。少量をしっかりした容器に入れて、漏えいしないならJRの車両で運んでも構わないように思いますが、雑な扱いをしてはいけません。地質調査会社ということですが、持っていた硫酸はどのくらいの量だったのだろうか?

 

山陽小野田市 硫酸町
山陽小野田市 硫酸町

以前のブログに書いたことがあるのですが、硫酸は最も大量に製造され、使用されている化学品です。

☞  2021/08/28 硫酸を使った犯罪。しかし硫酸は一般的な化学製品です

 

工場にいた頃は、1日に10㎥以上の硫酸を使っていましたし、工場内に貯蔵される硫酸の量は何百㎥もありましたから、とても身近な薬品です。ただし、とても危険なものですから、硫酸の取扱いには特に注意を払います。

 

工場では濃硫酸(98硫酸)と希硫酸(68硫酸)を使っていました。試薬は除きます。

濃硫酸と希硫酸で人に対する安全性に大きな違いがあるわけではありません。どちらも危険ですから、ともに取扱いには十分な注意が必要です。

 

濃硫酸は鋼の表面に耐食性の酸化被膜をつくるので、SS400のような鋼製材料が使えます。希硫酸は腐食性が強くなるのでSUS304のようなステンレス鋼の使用が必須です。ただ、濃硫酸タンクの場合、貯蔵量があまり動かない場合には空気中の水分とか結露などで液面の硫酸濃度が部分的に下がります。つまり、希硫酸ができます。この場合、鋼を激しく腐食させるので注意が必要です。工場では、硫酸タンクは定期的に非破壊検査をして、腐食の程度を調べています。

 

硫酸は漏らしてはいけないので、ポンプはノンシールポンプ(キャンドポンプ)を使います。帝国電機と日機装が日本の二大メーカーと思うのですが、両社ともにこのところの業績が伸びています。脱炭素化の流れで、水素やアンモニアなど漏れちゃいけない流体の輸送は増えていくということでしょうから、今後に注目です。

 

脱炭素化というと、硫酸はとても大きな希釈熱がでるので、加熱が必要な工程で濃硫酸を使用すると省エネになります。冷却しなければいけない工程では希硫酸を使います。工場で2種類の硫酸を使い分けする理由の一つですが、希釈熱や溶解熱をうまく使うのは有効です。