商品の改良・開発、業務効率化・生産性向上が販路開拓につながる

小規模事業者持続化補助金は、最近は少々敬遠され気味です。

 

新型コロナや原油高・物価高騰などを名目にして、小規模事業者向けに多くの補助金の募集がおこなわれています。代行申請が可能な補助金も多いですし、どの補助金も持続補助金と比べれば手続きが簡単です。補助率も高く、補助金額も大きいので、小規模事業者持続化補助金の人気は下がっている印象です。

 

小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金の目的は、事業者が補助金を使って事業投資を行い経営が持続化していくことです。

国としては小規模事業者に「事業投資」を行ってもらいたい、また「経営を持続」してもらいたいので、補助金を出すわけです。

 

問題なのは、カッコをつけて「販路開拓等」の経費を補助するものだと記したことにあります。

 

このため、「販路開拓」を「製品やサービスを提供する新しい販売経路をつくること」と文字通りに受け取って、展示会や商談会(リアルもオンラインもある)に参加したり、webサイトを開設してEコマースに挑戦したりする方がかなりあります。

しかし、小規模事業者でこのような取組で成功する確率はかなり小さいので注意が必要です。むしろ、損害やダメージを受けた経験のある事業者も多いのではないかと思います。

 

小規模事業者が新しい販売経路をつくって二兎や三兎を追うのはリスクを伴います。補助金はそのリスクを多少は軽減しますが、安易に飛びつくのではなく、しっかり考えてから取り組むことです。

 

また、この事業は「地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。」とあります。

「地道な販路開拓等の取組(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。」ともあります。

 

「地道な販路開拓等の取組」とは、いきなり展示会やEコマースで右往左往することではないでしょう。新しい市場への参入なんかはそんなに簡単にはできません。

 

将来に向けて、売り方の工夫をしたり、商品の改良・開発をしたり、業務効率化や生産性向上を目指して、地道に取り組むことだと思います。