中秋の名月≠満月? 今日が満月

旧暦で秋は7・8・9月の3ヵ月です。中秋は旧暦の8月15日のことです。

 

今年は昨日(9月24日)が旧暦の8月15日に当たりますので、中秋の名月ということでお花見です。当地では残念ながら雲が厚くて月を愛でることは叶いませんでした。一転して、今日は雲は無く、見事な満月が明るく照らしています。

 

人工衛星から見た月(JAXA)
人工衛星から見た月(JAXA)

ここで不思議なのは、中秋の名月が満月じゃなかったってことです。私はなんとなく、と言うか当然のように”中秋の名月=満月”と思っていたのです。

 

実際には、太陰暦の一月は新月を1日として始まります。新月から満月になるまでにかかる日数は14.76日というのが平均なので、14日後にあたる15日に満月になることもあるし、16日に満月があたることもあるのだそうです。むしろ、15日に満月にならないことのほうが多いわけです。なるほど。

中秋でなくても、十五夜が満月とは限らないってことです。

というわけで、中秋の名月は見れませんでしたが、立派な満月を拝めて満足です。

 

東洋では満月は目出度い感じがします。日本では、お月見にはまん丸の団子ですし、中華圏では月餅です。太平洋の島国ではお芋の団子を食べる習慣があるそうです。中秋のお祝いやお祭りを賑やかに催す地域もたくさんあります。

 

一方で、西洋では満月は不吉です。人の精神を狂わせるものだというイメージです。ドラキュラや狼男ですね。実際に、満月の夜には暴力的な事件が発生する確率が高いという統計調査の結果もあるそうです。

 

まぁ、いろいろなんですが、個人的には明るい月の光を浴びて、ちょっといい気分です。

これで、今宵にカープの優勝(セ三連覇)が決まっていたら、もっとよかったのですが・・。