3D技術で文化財を片っ端から記録していきたい

3D技術(3D CAD・3Dスキャナー・3Dプリンターなど)の話をよく聞きます。

 

建物を建てるとか、プラントエンジニアリングとか、機械を設計するとかいった用途での使用ですが、驚くほど性能が向上しています。且つ、価格も随分とこなれてきているので、ビジネス以外の分野でも積極的に利用されるといいなぁと思います。

 

津和野城の石垣
津和野城の石垣

有名な仏像とか彫刻なんかは、既に3D技術でデータ保存がされているのだろうと思います。阿修羅像とか千手千眼観音菩薩などの複雑な造形は3D技術にピッタリですね。

 

そういう有名文化財だけでなく、道端の地蔵や道祖神に摩崖仏、石器や化石に土器の欠片、山城の石垣や用水路の石組みに自然の岩郷なども残したい。建物も立派な神社仏閣だけでなく、道端の祠や古い農家などもです。忘れてならないのは、農機具や家財道具に台所用品などの人の作った道具類もです。

 

いつのまにか、雲散霧消してしまうものはたくさんあるでしょう。博物館にあるから、見に行けばよいというわけでもないでしょう。消えてしまう可能性があるものは、片っ端からデジタルデータで残しておきたいと思います。

 

日本は、災害が数多く発生するので、あっ!と思ったときには、最後の現物が失くなったばかりだったということにもなりかねません。

3Dデータ化は、いかがでしょうかね? ビジネスとしてニーズがありそうです。そのときは、建設会社さんの閑散期の仕事にちょうどいいって思うんですが。