電車の電源を統一して欲しいなぁ

小田急電車の火事について書いたら、小田急は直流1500ボルトだよと教えてもらいました。

 

関門トンネルを通る電車
関門トンネルを通る電車

迂闊に、「電車の上の電線には交流2万ボルトの高電圧が・・」と書いてしましました。私鉄はたいていが直流1500ボルトだよ、と言われて、先日のブログは訂正しています。

 

以前、関門連携を進めて欲しいというブログも書いたのですが、日本の鉄道は電源が入り混じっていて不便です。

 

電力は発電所でつくられたときは交流で、50万ボルトとかあります。変電所で15.4万ボルトに落とされて、一次変電所で6.6万ボルトに下げられます。この一次変電所からの電力供給を受けた鉄道会社は直流1500ボルトあるいは交流2万ボルトにして線路に電気を送ります。更に、交流の場合は東日本は50㎐で西日本は60㎐と、周波数が異なります。

 

JR在来線の場合、大雑把に言えば、東京と新潟辺りを結ぶ線より西側は直流1500ボルトです。但し、九州と北陸は交流2万ボルト・60㎐です。東京~新潟ラインより東は交流2万ボルト・50㎐です。新幹線は交流2.5万ボルトで60㎐と50㎐の2種類です。私鉄の電車は大半が直流1500ボルトだそうです。

 

交流電源を使う場合には、変圧器を車両に載せるので車両価格が上がります。送電効率が高く発送電施設の投資は減ります。直流電源を使う場合は逆で、車両価格は安くあがりますが、8送電施設にはお金がかかります。

今さらですが、日本列島も小さくなっているので、思い切って統一はできないでしょうか?