日本にもあった凱旋門

先日のベルリンマラソンでキプチョゲ選手(ケニア)が2時間1分39秒で優勝しました。

 

キプチョゲ選手は2連覇となり、世界初の2時間1分台の誕生です。いよいよ、世界記録が2時間を切ることが現実味を帯びてきました。ゴールテープを切るキプチョゲ選手の後方に見えるのがブランデンブルグ門です。

 

ベルリンマラソン2018 キプチョゲ選手 2時間1分39秒
ベルリンマラソン2018 キプチョゲ選手 2時間1分39秒

ブランデンブルグ門も凱旋門として有名ですが、元々は城塞都市ベルリンの関税門の一つでした。

ベルリンから放射線状に伸びる街道の一つがブランデンブルグという都市の方向に向かっていました。それで、ブランデンブルグ門と名付けられました。この沿線の町や村から徴収した税をベルリンに集める際に通る門です。14ある関税門のなかでも、最も大きく立派な門でした。

 

ところが、ナポレオンによってベルリンは陥落します。写真でもわかるようにブランデンブルグ門の上に飾られている勝利の女神ヴィクトリアの像は、ナポレオンによってパリに持ち去られました。

そして、フランス革命の後、ナポレオン戦争で今度はプロイセン軍がパリを占拠します。女神ヴィクトリアはブランデンブルグ門の上に戻ってきたことで、凱旋門となりました。

 

 

日露戦争の上野の凱旋門
日露戦争の上野の凱旋門

さて、凱旋門というのは欧州だけにあるのではありません。写真は、日露戦争の戦勝を祈念して上野公園につくられた凱旋門です。

見た目は立派なのですが、実は張りぼてでこのときだけ作って、取り壊しました。

 

元々、日本では緑門(グリーン・アーチ)という伝統があって、戦で勝った侍を迎えるために、城門を常緑樹で覆って仮設の門をつくったそうです。日本式の凱旋門です。

明治になって、欧州では立派な凱旋門があることを見聞した日本人は、これを真似て凱旋門をつくったわけです。

 

残念ながら、緑門の伝統を引き継いだために現在まで残る凱旋門はほとんどありません。苦労したことや負けたことの記念碑はどこにもあるのですが。どうも、日本人は勝って喜んだり、お祝いしたりするのが苦手なように思います。少し変わらないといけませんね。