下関沖で重大海難事故。この海域に何かあるのかな?

下関沖で死者9人、行方不明1名の重大な海難事故が発生しました。救助されたのは1名だけ。

 

20日午前7時半頃、下関市の沖合で11人(韓国人2人、インドネシア人8人、中国人1人)が乗った韓国船籍のケミカルタンカー「KEOYOUNG SUN」が転覆しました。死者・行方不明10名で救助されたのは1名だけです。日本海とはいっても、本州本土からも九州からも近い距離ですし、乗組員もプロなので、にわかには信じられない規模の被害です。

 

関門海峡を航行中のK.S.号
関門海峡を航行中のK.S.号

死者が出るような海難事故は、漁船、プレジャーボート、遊漁船などで多く、貨物船や旅客船ではあまり起こりません。

貨物船や旅客船は、専門の船員によって、毎回ほぼ同じ航路を行くので、操船技術が確保されているうえに、危険を察知する能力も高いと思います。

 

今回、転覆したケミカルタンカー(K.S.号)は、14日午前に韓国蔚山を出航し、北九州八幡港を経由して、兵庫県網干港に到着。18日の午後3時前に網干港を韓国に向けて出航しています。関門海峡を抜けて日本海に進行するのは、勝手知ったる航路です。

 

1996年に日本で建造された、全長68.8m・幅10.8m、総トン数870トン、載貨重量トン数1170トン(転覆時はアクリル酸980トンを積んでいた)の小型ケミカルタンカーです。

 

転覆場所
転覆場所

暴風警報が発令されたことで、対馬の東海上の日本海から、下関沖の蓋井島と六連島の中間辺りの赤丸の位置まで引き返して、錨を下ろして停泊していたということです。

この周りには、同じように錨泊している船が複数あったということで、適切な操船だったようです。

 

何故、転覆したのかというのは大きな謎です。また、仮に転覆したとしても、1名を除いて救命されなかったのかも謎です。これだけ、大きな海難事故は稀ですから、これからの調査を待ちたいと思います。

 

今回の転覆があった近くでは、1992年1月に瀬渡船甲丸の転覆事故があり、釣り客9名が亡くなっています。

 

突然の荒天となり、釣り客が蓋井島の岩場に取り残されそうになりました。瀬渡船甲丸(5.5トン)は、定員26名に対して釣り客46名を乗せて、本土に向かいます。

過積載で復原力を欠いていた船は、折からの強風による波浪に耐え切れず、転覆してしまいました。

 

この海域に何かの特徴があるのでしょうか?