トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領の会談が決裂しました。
このWebサイトに「気候時計」を追加してみました。時々みてください。
「厚狭寝太郎の里おひなさまめぐり」が開催中です。
コロナ禍で減少した観光農園ですが、最盛期にまで戻るのかは不透明です。
近所でまた新たな宅地造成が佳境に入っています。
山口県でも農地の集積が進んでいて、大規模な農家が増えています。
会社に入った頃に、口酸っぱく言われたのが「三直三現」の実行です。
トランプ大統領の暴走か止まらないですが、アメリカ国民はどう思うのでしょうか?
ちょっとビックリしたニュースです。
「宇部の男女2人 はしかに感染 県内での確認7年ぶり」(NHK山口)
お米の値段が高騰して「生きていけない」という怨嗟の声が国中に溢れている・・わけないですよね?
とりあえず「103万円の壁」ではなくなったのですが、世間からは良いも悪いも、どちらの評価もあまり聞かれません。
山口県内に足湯が楽しめる場所は20カ所くらいありそうです。
年をとって、ますます早起きになったので、朝8時台にテレビを見ることは稀です。
政府は、公立小中学校の体育館への空調(冷房)整備率を、2035年に95%とする目標を掲げています。